「たくさんのお金を失った私の失敗談」 をお伝えします。
失敗談なので、あんまり話したくないことではありますが、、、他の人の失敗談は、参考になることが多いと思いますので、良かったら参考にしてくださいね。
■「たくさんのお金を失った私の失敗談」の概要
・PPC広告の設定ミスで、2時間で21万円を失った失敗談
・NOVAに入会したら、倒産して、前払いで支払った授業料が返ってこなかった
・47万円のSEOサービスに申し込んだけど、まったく効果が無かった
・他にも失敗はたくさん!
・失敗は、まず反省して、そして次につなげることが大切
■「たくさんのお金を失った私の失敗談」の内容
PPC広告の設定ミスで、2時間で21万円を失った失敗談
「PPC広告」というのは、Yahoo! や Google の検索エンジンに表示する広告のことで、クリックされるごとに、広告費がかかる仕組みになっています。
そして、そのPPC広告の設定で、「1クリックの上限単価」を決めることができるのですが、私はその箇所の設定を、「1日の広告費の上限金額」だと勘違いしてしまって、「2万円」と設定してしまったんですね。
その結果、どういうことが起こったかというと、1クリックの上限単価が2万円までになっているので、1クリック1600円という、死ぬほど高いクリック単価で、広告が出されてしまいました。。。
普通は、1クリックの上限単価は100円くらいに設定して、1クリックだいたい20円とか30円とかくらいになるが、一般的な広告の出し方です。
でも、私は、「1クリックの上限単価」を間違えて、2万円と設定してしまったので、1クリック1600円という、ものすごく高額なクリック単価になってしまいました。
私は、この設定ミスを2時間後くらいに気づいたんですけど、このわずか2時間で、21万円の広告費がかかっていました。。。
これが、そのときの管理画面の画像です。

「合計コスト」がかかった広告費で、「平均CPC」というのが1クリックの平均単価になります。
このときはたまたま、2時間後に管理画面を見て、気づくことができましたが、
もし気づかなかったら、1クリック1600円で、どんどん広告がクリックされてしまったんですね。
そうなると、私が支払う金額も、莫大になっていくんですよ!
しかも、「広告費はクレジットカードから自動引き落としにする」という設定にもなっていたので、もし2~3日気づかなかったら、今頃私は、、、真っ白になっていたと思います。
ただ、21万円は失いましたけど、逆に言えば、2時間で気づくことができて、21万円の損失で済んで、ラッキーだったなーと、思っております。
「お金を失ってラッキーだった」って意味が分からないけど、こういう失敗も、私は過去にしました。
NOVAに入会したら、倒産して、前払いで支払った
授業料が返ってこなかった
私は以前、英会話スクールのNOVAに通っていました。
しかし、そのNOVAが突然倒産して、前払いで払っていた20万円が返ってこなくなってしまいました。
もちろんこれは、事故みたいなもので、私のせいではないのかもしれないんですけど、、、でも、倒産したあとにNOVAのバランスシート(会社の資産や負債を見ることができる表)を見てみたら、ほとんどが負債だったんですね。
こんな借金がある企業だったら、怖くて、前払いでお金を払うなんてことは、できないと思います。
だから、事前にしっかりと、こういうことを調べておけば良かったなって思いました。

あと、今考えてみると、「おかしいな」と思うことも、けっこうあったんですね。
NOVAに入会したときに、最初に60万円くらい払って、半年くらい授業を受けていたのですが、その途中で、「継続するかどうか」を聞かれたんです。
具体的には、「継続する場合はいくつかコースがあって、50万円とか70万円をお支払いしていただきます」というような感じです。
でも、私はその話を聞いたときに、「まだ授業も残っているので、残りの授業が終わるくらいにいなったら、また考えます」と答えました。
そしたら、「できるだけ早く決めていただけませんか?」とか、「どうすれば継続してくれますか??」と言われました。
本当に、「すぐにお金を集めたい」ように見えたので、きっとそのスタッフは、上の人から、ノルマというか、継続する生徒を増やして、お金を払ってもらうように言われていたと思います。
今考えてみると、かなり異常なお金の集め方をしていたなって思いました。
そして、NOVAは、その1ヶ月後くらいに倒産しました。
私はそのときは、継続の手続きはしていなかったので、追加のお金は払っていなかったのですが、一番最初に支払った60万円のうち、倒産して授業を受けることができなくなった20万円は、やっぱり戻ってきませんでした。
だから、被害という面では、20万円で済んだので、良かったのかもしれませんけど、1つ言えることは、事前にバランスシートを見て、その会社のことを知っておけば良かったなっていうことです。
そして、「どうすれば継続してくれますか?」、「すぐにお金を払ってください」みたいな感じで、異常な形ですぐにお金を集めようとしている企業は危ない、ということが分かりました。
このときの経験は、役立つことが多かったので、良かったとは思っていますけど、、、このような「支払ったお金が返ってこなくなった」という経験もあります。

47万円のSEOサービスに申し込んだけど、
まったく効果が無かった
事業をやっていると、たくさんのセールスの電話がかかってきます。
その中で一番多いのが、「SEO対策業者」からの電話です。
SEO対策というのは、ホームページを検索エンジンの上位に表示させる方法のことで、「あなたのホームページを検索エンジンの上位に表示してあげますよ」という感じで、SEO対策業者は、セールスの電話をよくかけています。
そして、このような業者に申し込むと、SEO対策業者が持っているたくさんのホームページから、私のホームページに、たくさんのリンクを貼ってくれるんですね。
ホームページというのは、いろいろなサイトからリンクをしてもらうと、検索エンジンは、「いろいろなホームページからリンクがされているなら、そのホームページは良いホームページだ」という形で、検索エンジンの順位が上がっていくので、たくさんのリンクを付けることが、SEO業者がやることになります。

そして、私も、なぜ申し込んでしまったのか、自分でも分からないのですが、、、すごく良いことばかり言われたので、申し込んでしまったんですね。
「ページランク5のホームページからリンクを貼りますよ!」とか、
「SEO対策を全面的にサポートしますよ!」とか、「たくさんの成功事例がありますよ!」というような感じで、良いことばかり一生懸命言われました。
料金は47万円でしたが、その担当者が一生懸命に説明してくれたので、47万円を払って、申し込みをしました。
で、その結果は、、、まったく効果はありませんでしたね。
むしろ、順位が下がりました。
▼ リンクを貼ったら、検索エンジンの順位が大暴落した!!

しかも、申し込んだあとは、まったく連絡がなかったので、私から「効果がない」ということを伝えたら、 「サイトの情報量を増やしてください」とか、「今はリンクだけでなく、サイトの質が大切です」と言われましたからね。。。
もちろん、サイトの情報量を増やすことは大切なのですが、それは私がやることで、SEO対策業者がやる作業ではありません。
しかも、最初に、「ページランク5のサイトからリンクします」と電話で言われたのに、実際に確認してみると、すべて、ページランク0のサイトからのリンクでした。
この事実を伝えると、「ページランク5からのサイトからリンクしますと言ったことは、覚えていません」との回答。
これ以上は、「言った・言わない」の話になってしまうので、「時間の無駄だからもうイイヤ」という感じで諦めたのですが、本当に酷かったですね。。
このような感じで、47万円払っても、まったく効果が無かったもの(むしろ もっと酷くなった!)もありました。
これは私にも問題があって、「申し込んだら結果を出してもらえる」と思い、自分の努力が必要ないものに申し込んだのが、良くなかったなと反省しています。

あと、余談ですけど、今の検索エンジンは、このような不自然なサイトからのリンクは、
かなり厳しく取り締まっていて、不自然なリンクがあると、逆に順位が下がってしまいますし、
場合によっては、ホームページが検索エンジンから消されることもあります。
Googleなどが、「不自然なリンクがされているサイトはペナルティを課す」と発表していますし、そもそも、現在はリンクをしてもらう効果はかなり低くなっていて、将来的には、リンクの効果は無くなると言われているくらいです。
そのため、リンクを供給するだけのSEO対策業者は、効果があるところも、あるかもしれませんが、、、今は、かなり厳しいのかなというのが、個人的に実感していることです。
47万円払っても効果はありませんでしたけど、このように、「失敗談」や「体験談」として、人に伝えることができるので、良かったら参考にしてみてくださいね。
他にも失敗はたくさん!
この他にも、失敗談はたくさんあります。
たとえば、Amazonで間違えてクリックして、欲しくない本を買っちゃったとか、セキュリティソフトを入れていたのに、パソコンがウィルスに感染して、FFFTPソフトのパスワードを盗まれて、レンタルサーバにアップしていたファイルが1万ファイルくらい改ざんされて、ぶっ続けで42時間作業をしていたこととか、、、あと、FX取引の失敗談なら、山ほどありますよ。
買おうとした通貨を、クリックする箇所を間違えて、売ってしまったことは何度もありますし、1つの通貨を決済しようと思ったら、間違えて全部の通貨を決済してしまって、一瞬で180万円の含み損が確定されちゃった、、、ということもありました。

あと、私にとって一番大きな失敗は、別の動画でもこれはお伝えしていますけど、
サラリーマン時代に、「:(コロン)」と「;(セミコロン)」を間違えて、大規模なシステムを止めてしまったことです。
サラリーマン時代は、今思えばミスをしてばかりいましたけど、この「:(コロン)」と「;(セミコロン)」を
間違えたときのミスは、今でも夢に見るくらいです。
でも、この夢を見ているうちは、「まだ俺も救えるかな」とは、ちょこっと思っています。
もし、こういう失敗を忘れてしまったら、それは私が、「調子に乗っている」ということなので、
忘れたい失敗談ではありますけど、忘れないことが大切かな、と思っています。
失敗は、まず反省して、そして次につなげることが大切
私の人生は、本当に、人の何倍も多くの失敗をしてきましたけど、でも、人間 誰でも失敗はするし、「失敗をする」というのは、逆に言えば、行動をしている証拠なのかなって、思っています。
失敗すると落ち込むけど、大切なことは、「失敗したら、まず反省して、そして、次につなげることが大切」なのかなと、私は思っています。
たとえば、「PPC広告の設定ミス」も、説明文をよく読まないで、適当な感じで数字を入力するから、こういうことになったんですね。
自分の作業のやり方が悪かったので、反省していますし、今後、このようなことが起こらないように、もっと慎重に作業を行っていこうと思いました。
NOVAの経験も、もっとNOVAのことをよく知ってから、入会すれば良かったと反省していますし、47万円を無駄にしたSEOサービスも、「楽して簡単にホームページを上位表示してくれる」という気持ちがあったから、効果が無いサービスに申し込んでしまったのですよね。
結局、私に悪いところがあったと思っているので、悪かったところを反省して、今後に活かしていこうと思っています。

私は、いろいろな失敗をしてきましたけど、その結果で分かったことは、「失敗したら、まず反省をすることが必要」ということです。
なぜかというと、失敗したときに人のせいにしたり、反省をしなかったら、次につながっていかないからです。
でも、何か失敗しても、反省をして、次につなげていけば、どんどん自分が成長していくことができます。
私も今、このように偉そうに話していますけど、なぜこのようなことを人に伝えるかと言うと、私の経験談を人に伝えることで、「その人の成長に役立てて欲しい」という理由からです。
そしてもう1つは、私自身が、「失敗したら、反省をする」という大切なことを、絶対に忘れないようにするためです。
私の事業が傾くときは、事業に失敗したときではなく、私が反省することを忘れて、私自身が調子に乗ってしまったときだと思っているので、そうならないためにも、
失敗したときのことや、そのときに落ち込んだときの気持ちを忘れずに、これからも、頑張っていこうと思っています。
そして、私の経験談ではありますけど、もし参考になると思ったところがあれば、参考にしていただけたらと思っています。
【よく読まれている関連記事】
【おすすめコンテンツ】
■当サイト限定の「プレミアム動画」を無料でプレゼント!
価値が高かったため、当サイトで無料で公開することができなかった動画があります。
その「プレミアム動画」を、期間限定で、無料でプレゼントしています。
⇒ 5つの「プレミアム動画」の無料ダウンロードはこちらから!
■初心者がインターネットで月20万円の収入を得るための講座
インターネットで収入を得るために、必要な「技術」や「スキル」を身につけられる講座が、会員制サイドビジネス講座です。
今まで1600名以上の方に参加していただき、たくさんの初心者の人がホームページを作れるようになり、そのホームページで収入を得られるようになっている「実績」があります。
⇒「会員制サイドビジネス講座」の詳細はこちらから!